前回はandroid用LINE Cameraの下側に配置されたツールの
メニューについてお知らせしましたが
今回は上側にあるツールの説明です。
上のメニューは単純で直観的に分かると思います。
説明が必要なほどではないですが
一応アップしておきます。
続きへ
左端から
画面の比率・自分撮りに切替・フラッシュ・タイマー
・シャッターというツールが並びます。
★画面の比率
デフォルトの比率は1:1ですがこのアイコンにタッチで
3:4に変わります。
★自分撮りに切替
デフォルトで裏面のカメラで撮影ですが
このアイコンにタッチでインカメラが起動します。
★フラッシュ
1番上はオート(自動)です。
2番目はフラッシュ オンです。
3番目はフラッシュ オフです。
4番目は常時点灯なのでライトにもなります。
★タイマー
一番上のタイマーなしから
2秒・5秒・10秒・30秒です。
これを選択してからシャッターを押すと
選択した時間でシャッターを切ります。
★シャッター
通常は下のシャッターボタンで撮影ですが
これにタッチすると画面に緑の「」が
四隅に表示されます。
枠内の画面にタッチするだけで撮影できます。
ただし、ズームと明暗調整のタッチ時に
シャッターが切れるというミスをし易くなります。
画面に長タッチしていると右端に縦のバーが
表示されます。
バーを上下に移動することで明暗の調整ができます。
また
2本指のピンチイン/アウトの操作で
ズーム(拡大・縮小)ができます。
この時は下側に横長のバーが表示されます。
このバーでズームを調整することもできます。
次回は撮影した写真の編集・加工方法について説明します。