GoogleリーダーからFeedlyアプリに乗換えましたが
Feedlyは新たにニュースフィードを登録できるので
これからリーダーを使いたい人にもいいと思います。
ではFeedlyアプリでは登録したRSSの記事は
どのように表示されるのでしょうか?
これ重要ですよね!
使い方の説明の前に画面表示についてお知らせします。
続きへどうぞ!
Feedlyでは記事タイトルの一覧表示を
4つの画面表示に切替ることができます。
文字がとっても大きいので視認性が良いですね!
1記事づつめくるのが嫌であれば一覧表示に
切り替えるといいです。
表示の切替は
デフォルト画面に赤丸したアイコンにタッチします。
すると次のメニューがポップアップで登場します。
一番上のアイコンにタッチで切替です。
番号の「1」がデフォルト(標準)です。
記事に画像がある場合は左端に表示される
一覧表示のタイプです。
この画像が不要な場合は「3」のアイコンにタッチ。
タイトルと記事の発行元と投稿時間のみになります。
「4」のアイコンではタイトルの下に記事の一部が
表示されます。
◆本文はどう表示される?
上記の表示から記事のタイトルにタッチすると
本文の一部が表示されます。
この内容をもっと詳しく知りたい場合は
この画面のタイトルにタッチします。
ブラウザ表示になり全記事を確認できます。
ここで不要な広告やアイコンを消して記事だけ
表示したい場合は上の赤丸したアイコンにタッチします。
スッキリとしたニュース記事のみになりました。
このアプリではお気に入りを登録して後から見れるし
記事をツイートしたりできます。
このアプリを使ってみたくなったら次回は
新規RSSの登録・使い方や設定方法についてです。
設定方法はandroid版もiPhone版も同じです。
先にiPhoneブログにアップ済なのでこちらへ
Pingback: Feedlyリーダーに新規にRSSニュースサイトを登録する方法 | スマートフォンandroidアンドロイドアプリ・スマホとモバイルのレビュー