Miix2 8をWindows10にアップデートして
外部モニターに表示するようになって
からのことなのだが
スリープしてから復活した時に
文字変換のIMEの表示がタスクから消え
日本語/英語変換ができないことが多い!
これにより
英字しか入力することができず
日本語が入力できなくなってしまう。
PCを再起動すれば問題は解決できるが
スリープしたときとか、突然IME消えることもある。
理由が不明なのだが
これを簡単に解決する方法として
ctfmon.exeを実行するようにしました。
実行する方法は
タスクの左端にあるウィンドウズマークを
右クリックします。
名前にctfmon.exeと入力して
OKボタンをクリックで完了!
一度これを実行すると
ファイル名を指定して実行には
ctfmon.exeが記憶されているので
次回入力する必要はない。
違う名前を入力した場合は
消えるが、右端の∇をクリックで
リストに残っているから選択すればOK。
IMEアイコンが復活しないこともあるが
日本語/英語変換はキーボードからできるようになる。