昨日お知らせしたandroidの写真編集用アプリ
PicsArtの使い方の続きです。
ステッカー、クリップアート、フレーム
枠線の挿入方法など
続きに詳細をアップしました。
■ステッカー
ステッカーだけは他のツールと違い
後からサイズの変更が出来ません。
先に下の大、中、小のサイズを決め
次のデザイン一覧から選択します。
一度選択したサイズとデザインは
タッチするだけで何個でも貼り付け出来ます。
左下のUターン←のアイコンで取消。
右下の◎(二重まる)アイコンで
デザインの再選択ができるので
やり直しも可能です。
■クリップアート
次のようにデザインのメニューが開きます。
メニュー選択→デザイン選択で
貼り付け出来ます。
貼り付けたアートは自由に
サイズと位置の変更、回転も出来ます。
■写真の追加
写真の上に他の写真を張り付け出来ます。
「写真の追加」にタッチして保存場所を開き
写真を選択するとエフェクト画面が開きます。
ここで編集もできるし、そのままで
良かったら右上のチェックにタッチします。
次の画面で枠の挿入も出来ます。
枠の太さ変更や角丸にも出来ます。
決定したら右上のチェックにタッチです。
次のように張り付け出来ました。
■フレーム
写真にデザインフレームを追加出来ます。
フレームメニューから選択して
デザインを選択します。
デザインを選択するとフレームが
追加されました。
フレーム内の写真の位置変更や
回転も出来ます。
回転は下の左右にある矢印の回転アイコンで
枠を変更する場合はその下のファイル形状の
アイコンにタッチします。
■枠線
写真の外周に枠を挿入する機能です。
枠の太さや角を丸くするなど
スライドバーで自由に調整出来ます。

これだけ多くの加工や編集ができて無料です。
多機能なのに操作に悩むほど難しくもなく
手軽に使えるオススメアプリです。
自分で楽しむのもいいですが
このブログのように
誰かに伝える目的に適したアプリです。