Dcocomo spモードアプリより軽くてシンプル!
なので使い易いandroidアプリCommuniCase
評価を見てもCommuniCaseのほうがいいです。
しかもGmailや他のアカウントも登録できて
これ一つで複数のアカウントのメールを
確認できるのも便利です。
docomoが作ったアプリなのですが・・
短所は
android 4.0以上でないと使えない。
未対応の機種もあり
私のGalaxy note SC-05Dでは
電話帳のデータから受信メールの
送信者名を
表示することができない点です。
送信時に電話帳のデータから送信先を
指定は可能ですが。
使い方については続きへどうぞ!
CommuniCaseを初めて起動すると
使用承諾契約書が表示されるので
「同意」にチェックで「利用開始」です。
★ドコモアドレスの登録
アカウントの追加画面になるので
「ドコモアカウントを追加」にタッチ。
次のメールセットアップ画面で
「アカウント」はこのままでもOK!
自分が分かりやすい名前にしてもいい。
アカウント色にタッチで色の変更が
できます。
「完了」にタッチすると
「表示フォルダ設定」画面になります。
このままでいいと思うので「OK」にタッチ。
次の画面でドコモメールをこのアプリで
受信するかspモードで受信するかの選択
ですが、このアプリで受信するでOK。
この選択は後から変更できるので
spモードで受信に戻すことができます。
利用できない機能のメッセージを表示
普通にデコメは使えますが
電話帳のデータが受信に反映できない。
でも「OK」するしかないですね!
これでドコモのアカウント登録は完了
メインのメールトップ画面が開きます。
★新規メール作成
メール作成は上部のメールアイコンタッチ
で新規作成ができます。
装飾やデコメも使えることが分かりますね。
「To」の送信先にタッチすると
アドレスの選択画面がポップアップされます。
「アドレス帳」にタッチしてみました。
アプリの選択が表示されるので
「電話帳」にタッチしてみました。
電話帳が開くので宛先選択では
電話帳を使うことができるようです。
スマホが縦の時の入力画面です。
横にするとこんな感じ。
キーサイズの大きい標準キーボードでも
2行ですが入力スペースは確保できてます。
デコメを表示してみました。
装飾メニューです。
受信してみました。
スマホ本体のメニューにタッチで
開くメニュー一覧です。
このアプリでの受信を中止して
spモードで受信に戻す場合は
メニュー一覧から
「アカウント設定」→「アカウント毎設定」
→「ドコモ」を選択。
「受信」にタッチ。
最下部の「ドコモメール受信」にタッチで
「spモードメールアプリで受信する」
を選択すれば良いです。
★Gmailアカウントの追加
メニュー一覧から
「アカウント設定」→「アカウント追加」
→「Gmailアカウントを追加」→
アドレスとパスワード入力後に「次へ」
「受信プロコトル」は「POP」にタッチ。
「メールサーバ自動設定」は「OK」で
「アカウント名」「色」「表示名」は
適当に自分好みで!「完了」にタッチ
表示フォルダ設定でOKしたら登録は完了です。
Gmailのタブが選択した色で追加されました。
表示もシンプルで軽いので好感がもてます。
メール新規作成画面では
「プレビュー」にタッチすると全画面で
入力内容全体が表示されるので
ミス入力やその修正時に便利で良いです。
ただ、この端末では
電話帳のデータから送信者を表示してくれない。
ですので誰からのメールか?
これだけが困るので元のspモードに戻しました。
spモードアプリをなぜこの作りにしないのか?
設定画面に電話帳データを表示するがあるので
対応している機種では大丈夫なのかな?
全ての機能が使える機種を増やしていただけるよう
今後に期待しています。