Galaxy-note(SC-05D)androidスマホの
Sメモについては
過去にお知らせしていますが
今回は付属のタッチペンを使った画面のキャプチャ
(コピー)とその編集方法について
画像付きで説明します。
コピーしたいスマホの画面をタッチペンで
長タッチするだけでコピーできてしまうのですが
その画面を編集して保存することもできます。
さらにその画面をスマホの背景に設定など
多機能で便利なアプリが付属しています。
使い方の詳細は続きにアップしておきました。
スマホの本体下部に格納されているタッチペンです。
ペンのサイズは長さ10.4cmで約5.5mmの径です。
実測なので誤差はあります。
次期バージョンのGalaxy note2ではペンサイズが
もう少し大きくなるそうです。
↓の灰色部分にボタンがあり
画面をコピーする時にはこのボタンを押しながら
画面を長タッチします。
すると
次のように上下に編集ボタンのあるアプリが起動
「クリップボードにコピーしました」と
表示されてコピーは完了です。
で、その画像は「Screenshots」のフォルダに
自動的に保存されます。
次の画面はギャラリーアプリで
「Screenshots」のフォルダに入ったことを
確認したものです。
コピーした画像の編集アプリ上部のツール
アイコンです。
ここのツールは「Sメモ」アプリとほぼ同じ
なので「Sメモ」アプリの使い方を参照
して編集できます。
左から3番目の画像をカットするツールだけが
「Sメモ」にないので後ほど説明します。
次は本体下部に表示されているメニューです。
中央の「設定」にタッチすると
次のメニューが表示されます。
ホーム画面の壁紙・ロック画面の壁紙
電話帳の写真・連絡先の画像に
利用できるようです。
「Sメモ」にない「カット」にタッチしてみました。
(2回タッチで有効になるようです)
「なげなわ」はペンで自由な形に切取る
ことができるフリーハンドのカットです。
「長方形」は四角で自由なサイズと範囲
位置をカットする方法です。
「長方形」にタッチしてみました。
オレンジ色の四角い枠が表示されます。
その枠にタッチしたのが上の画像です。
上下の矢印が表示されたら
カットする範囲の拡大/縮小できます。
矢印にを選択してタッチしたまま
ペンを移動して枠のサイズ変更をします。
枠内のどこかをタッチしたまま
(矢印が消えている状態)で
タッチペンを移動(ドラッグ)すると
切取する場所を移動(変更)できます。
編集が完了したら「完了」にタッチします。
次に「保存」にタッチすると
編集した画像は「Captuer_Edited」の
フォルダに保存されます。
キャプチャだけの画像とそれを編集した
画像は別のフォルダに保存されることを
覚えておきましょう。
最初にお知らせしたように
文字の入力など他の編集は
「Sメモ」アプリの使い方を参照です。
スマホの画面に表示されているものを
そのままメモとして利用できるのは
とても便利なのですが
不満な点は振りでのキャプチャができない点です。
画面にタッチしている時だけ表示される
メニューなどはスマホ本体を振ってキャプチャ
する方法でないと、その画面をコピーできません。
普通は不要かもしれませんが、
このキャプチャーアプリの画面はコピーできない
ので、このアプリの動作画面はiPhoneで撮りました。
追記
Galaxy note本体の左右のメニューと戻る
にはペンでタッチしても動作しません。