いまさらですが今から利用する人のために!
instagramの良いところは
世界中の人と写真や動画だけで繋がれることです。
Facebookのように実名じゃなくていいし
知らない人でも「いいね」やフォローができるので
お気楽で、利用者も若い人が多いです。
ここではスマホのアンドロイドアプリの使い方(初心者向け)をアップしておきます。
★ホーム画面
起動して最初に登場するのがこのホーム画面
下に並ぶメニューの左端のホームアイコンがオンになってます。
ここは自分も含めフォローした人の投稿した画像や動画の一覧。
ようするにタイムラインというやつです。
★友達を探す!
左から2番目のアイコン星のようなやつで「発見」が開く。
ここは「いいね(ハートマーク)」を付けた数が多い人気の
投稿一覧が表示される。
一つ選択して開いてみた!
左上のIDをタップすると、この投稿者のプロフィール画面が開く。
右上の虫眼鏡アイコンで検索ができる。
最初に「ユーザー」の検索が表示されてる。
下にはおすすめのユーザーが表示されているのだが
上のフォームにIDとか入れてユーザーを検索する方法と
「タグ」をタップしてタグで検索が可能。
同じ趣味の人を探すには「タグ」を使う。
タグは検索に関連するキーワードを入れて検索するだけ!
★いいね!とコメント確認!
ハート形のアイコンは自分に対して「いいね」を
付けてくれたのとコメントがあった場合に通知をしてくれる
その情報一覧が並んでいる。
最初は「あなた」になっているので「フォロー中」をタップすると
フォローしている人の行動が分かる。
○○さんをフォローしました。とか「いいね」した一覧が表示される。
★自分のプロフィール
右端の人型のアイコンがプロフィールです。
プロフィールの編集もここでやります。
「プロフィールを編集」をタップして!
自分の写真とメッセージを表示できます。
下には投稿した写真や動画の一覧が並んでいるので
自分の投稿を確認できます。
その上の4つのメニューですが
左端が最初に表示されてる投稿の一覧で
表示方法をタイルタイプで表示します。
2番目のは投稿を縦一列表示に変えるだけです。
3番目は投稿写真に場所を付加した写真の一覧です。
写真に位置情報を設定してない場合は何も表示されません。
4番目の右端のは自分が写ってる写真の一覧ですが
他人の写真にタグ付けしたものだけ表示なので
タグを付けた写真がない場合は何も表示されません。
★投稿する
中央のアイコンをタップするとカメラが起動します。
中央の大きな青くてまるいのがシャッターです。
その上のでインカメラに変更できるので自分撮りもOK!
動画は右のムービーアイコンで!
スマホに保存してあるのを使う場合はシャッターの左の
四角9つのアイコンで写真一覧を開き選択します。
※ instagramでは写真は基本的に正方形のサイズになるので
横長の写真は左右の端がカットされることになります。
撮影すると自動的に編集画面になります。
編集が不要な場合は右上の「→」をタップして進みます。
編集はフィルターをかけて画像のイメージ変更と
明るさの調整他に細かい設定変更ができます。
左端のアイコンタップでフィルターを使えます。
下のフィルター一覧から選択して写真の変化を確認できます。
ここは選択するだけです。
中央のアイコンが明るさ調整です。
ここは×でキャンセルとスライドバーで変更した明るさで
良ければチェックをタップします。
右端の設定アイコンでは画像の傾きやコントラスト他あれこれ
できます。
いずれもスライドバーを移動してチェックをタップで完了です。
※保存してある動画を利用したい場合は
一度ビデオアイコンをタップしてから
写真の選択を同じアイコンをタップという順に操作します。
保存した動画では必要な部分だけ使うことができます。
動画の時間は15秒と決まっています。
なので
まず、ハサミアイコンをタップした後に
下に表示された動画を左右にスライドして必要な部分を選択します。
再生ボタンで音声も出して確認できます。
全ての編集が完了したら右上の「→」で次の画面へ。
次の画面では写真や動画に説明を追記できます。
より多くの人に知ってもらいたい場合は説明文の中にタグを
入力したほうが良いです。
タグはキーワードの前に「#」を付けておけばタグと判断されます。
最後に「シェア」をタップすると投稿が実行されます。
instaglamでの「いいね!」はハートマークです。
さしずめ基本的な使い方はこんなところです。
あまり説明も不要なくらい直観的にわかる作りなので大丈夫かと?