GALAXY Tab S(SM-T800)をGALAXYアンバサダー
プログラムのモニター企画でお借りしています。
GALAXY Tab SにはOfficeのファイルを表示できる
Hancom office Viewerアプリが付属されています。
これがあれば前回お知らせしたRemote PCアプリで
PCを開かなくてもExcelのファイルが見れたりします。
このアプリがどこまで利用できるのか実際にExcelの
ファイルをGALAXY Tab Sでダウンロードして開いてみました。
見積書のEXCELテンプレートをダウンロードして
開いてみました。
PCとまったく同じように表示できました。
計算に利用している関数も有効になっています。
このテンプレートはスマホの画面にベストな表示になるよう
発行先・見積入力・自社情報の入力と
印刷用の4つのタブで開けるようになっています。
発行先を開いてみました。
スマホだとこのサイズで見れます。
これはタブレットなので右側の余白が表示されますが
まったく問題ないですねー。
そこで
入力や編集って出来るのかなー?と思い実行。
それは出来ない。
そもそもアプリ名がViewerだから表示専門アプリです。
編集もできたら便利なのに!と思っていたら
アプリの左端の下に
「Office ダウンロード」があるのを発見。
これをタップするとダウンロードできるアプリ一覧が!
その中で「Hcell2014」がそれらしいのだダウンロード。
Hcell2014を起動すると見た目はほとんどMicrosoftのOfficeだ!
この画面は新規作成でSUM関数を入力してみたところ
操作方法もMS Officeと同じ! EXCEL2007に近いかな。
シンプルで最新のMS Officeより直観的に使えそう。
関数を入力する選択画面の操作もほとんど同じだ。
違和感なく使えるし、ちゃんと式が有効になりました。
他にもあれこれ触ってみるが、イケマスネー。
MS Officeで作ったマクロやVBAは無理かも?ですが
関数を使ったファイルなら問題ないです。
PCなくても新規も編集もできるしダウンロードして
見ることもできる。
そこで疑問はoffice Viewerアプリは必要か?
このHcell2014だけでもいいような気がする。
見るだけならViewerが軽くていいからかもですが。
Hcell2014をプリインストールで
Hancom office Viewerをダウンロードにする。
もしくは両方プリインストールしておいて欲しいなー。